- ネットワークセキュリティ再入門!再チェック!!
- セキュリティ早わかり
3.ファイアウォールをサポートする機能編
3-1. NAT(ネットワークアドレス変換)機能
NATとは、Network Address Translation ネットワークアドレス変換のこと。プロバイダが割り当てるIPアドレスの数より多くのコンピュータがインターネットに接続する必要がある場合に使われます。社内ネットワーク内のコンピュータのIPアドレスが外部に対して隠されるので、IPアドレスの枯渇問題を解決するためのソリューションとしてばかりでなく、セキュリティ面でも有効です。
関連ソリューション
-
[次世代ファイアウォール] SRXシリーズ
Juniper Networks社の次世代ファイアウォール製品、SRXシリーズの製品情報です。
-
[ファイアウォール/VPN]ISG/NetScreenシリーズ
Juniper Networks社の[ファイアウォール/VPN]ISG/NetScreenシリーズ製品です。
3-2. Webフィルタリング機能
インターネットには犯罪の窓口になるような問題を含んだサイトが数多く存在しています。企業や学校では、このような有害サイトの情報をシャットアウトし、また、教育や業務上不要なデータのダウンロードをなくしネットワークの負荷を軽くすることで、良好な環境を作ることが求められています。国際コンピュータセキュリティ協会(ICSA)の優良フィルタリングソフトウェアに認定されたWebsenseは、毎日更新される90カテゴリーに分類された世界最大規模のURLデータベースにより、好ましくないサイトや不適切と思われるサイトへのアクセスをSRXシリーズと連携しフィルタリング/監視します。またSRXシリーズなら、別途Websenseを用意することなく、Webフィルタリングを実施することが可能です(ライセンス要)。
3-3. イベント監査機能
セキュリティ管理者は、ネットワークの情報を収集し分析する必要があります。 監査機能により、セキュリティに関する重大な出来事を発見したり、侵入や悪用を防ぐことができます。SRXシリーズにはシステムイベントログとトラフィックログの取得機能があります。また、NetScreenはSecurity Reporting Center(SRC)と連携することで取得したログを分析、グラフ表示することができます。
その他のセキュリティ再入門!再チェック!!
- 1ファイアウォール編 ▶
- 2VPN編 ▶
- 3ファイアウォールをサポートする機能
- 4UTM編 ▶
関連ソリューション
- Juniperで解決できる課題
- Juniper製品ラインナップ ネットワーク機器をお探しなら、Juniper Networks製品をお勧めします。以下の製品をご用意しています。